学科試験編 | 運転免許取得への道その4

運転免許
この記事は約5分で読めます。

自動車免許を取得する上で避けて通れないのが学科試験です。

学科試験に合格することで、運転に関する基本的な知識を理解していることが認められ、免許取得への道がひらけます。

そこで今日は、学科試験に合格するためのポイントについてお話しします。

学科試験の内容

学科試験は仮免学科試験と本免許取得試験に実施され、交通法規や道路標識、安全運転など、運転に関連する様々なトピックをカバーしています。仮免学科試験と本免許取得試験ともに、100点満点中90点以上で合格です。

なお、仮免学科試験と本免許取得試験で問題の出題数や出題範囲、試験時間が異なってきます。

  • 仮免学科試験(仮免を取得するための学科試験。自動車教習所で実施されます)
    • 出題数 : 50問
    • 出題範囲 : 第一段階の学科教習で学ぶ範囲
    • 制限時間 : 30分
  • 本免許取得試験(免許取得時の学科試験)
    • 出題数 : 95問(文章問題90問+イラスト問題5問)
    • 出題範囲 : 第一段階、第二段階の学科教習で学ぶ範囲すべて
    • 制限時間 : 50分

学科試験は選択式の問題で構成され、出題範囲は広範にわたるため、しっかりとした準備が必要です。

学科試験の合格率は、仮免学科試験の合格率が約80%程度。本免許取得試験で約75〜79%程度です。

学科試験の勉強方法

学科試験に合格するためには、効率的な学習方法が重要です。

教習所によっては、MUSASIや楽勝問題、満点様などのオンラインで段階ごとの練習問題を解くことができるシステムを導入しています。これらのシステムを導入している場合は、そのシステムを活用することで、効率的に理解を深めることができます。また、定期的な復習を行うことで、知識を長期記憶に定着させることが可能です。

学科試験の勉強方法で意識するといいことを挙げていきます。

  • ラベル
    問題をよく読む

    問題の文章は斜め読みをせずよく読むことが大事です。

    たとえばこの2つの問題。どちらが◯でどちらが✗でしょうか

    Q. 黄色の灯火の信号に対面する場合、車や歩行者は、他の交通に注意して進むことができる。

    Q. 黄色の灯火の点滅信号に対面する場合、車や歩行者は、他の交通に注意して進むことができる。

    答えは、1つの回答が✗。2つめが◯です。「点滅」の有無で◯✗が変わるような問題です。 問題の文章を斜め読みすると、この手の問題にひっかかることになります。問題の文章はしっかり読みましょう。

  • ラベル
    問題を理解する

    1つ目と少し似ていますが、その問題が何を問うているのかを理解することが大切です。たとえば以下の2つの問題。どちらが◯でどちらが✗でしょうか

    Q. 長時間運転するときは2時間に1回程度休息をとるとよい。

    Q. 長時間運転するときは2時間に1回程度休息を必ずとらなければならない。

    1つめの回答は◯ですが、2つめの回答は✗になります。1つめは安全に運転するために意識することについて問うていて、2つめは「必ずとらなければならない」など法令でそのように規定されている守るべきルールであるかを問うています。

    同じような問いですが、問うているものが違うので回答が違ってくるわけです。 問題が何を問うているのかを考え理解することはとても大事です。

    Q. 横断歩道に近づいたときは、横断する人や横断しようとしている人がいないことが明らかな場合でも、その手前で停止できるような速度で進まなければならない。

    Q. 見通しの悪い交差点を通行するときは、ほかの車の通行を見落したり、歩行者などの飛出しがあり危険であるから、徐行して注意する必要がある。

  • ラベル
    間違えた問題の復習をする

    練習問題で間違えた箇所があったときは、教本を読み返すことをおすすめします。

    練習問題の答え合わせのとき、間違えた問題について簡単な解説はあると思いますが、より詳しい情報は教本に書いてあるので、間違えた箇所は教本を読み返して復習することをおすすめします。

以上3つのポイント「問題をよく読む」、「問題を理解する」、「間違えた問題の復習をする」を意識して学科試験の勉強をしたことで、私自身、学科試験を一発合格できました。

この記事を読んでいるあなたも、「問題をよく読む」、「問題を理解する」、「間違えた問題の復習をする」という3つのポイントを意識して勉強することで、学科試験合格に近づけると思います。

学科試験当日に向けた準備

最後に、学科試験当日に向けた準備について簡単にお話します。

試験当日は「住民票」、「本人確認書類、「教習所の卒業証明書」など免許センターに持っていく必要がある持ち物が多くあります。当日の朝に慌てないためにも、持っていく必要がある持ち物の準備は前日までに完了させましょう。

試験当時に寝不足にならないよう、前日の夜に夜更かしをすることは避けましょう。特に不安だからと、学科試験の勉強を夜遅くまでするのは寝不足に繋がり逆効果ですので、学科試験の勉強は適度な時間できりあげましょう。

学科試験に合格すると、すぐに免許証の写真撮影になります。身なりを整える時間はありませんので、出かける前に身だしなみは整えておきましょう。(写真を持参する方はその限りではありません。撮った写真を忘れないようにだけ注意してください)

そして試験が始まる前は深呼吸などして気持ちを落ち着かせると良いでしょう。あとは今まで学んだことを思い出しながら問題を解いていってください。

まとめ

最後に、学科試験に合格するためのポイントを再度まとめてみましょう。

  • 「問題をよく読む」、「問題を理解する」、「間違えた問題の復習をする」を意識して学科試験の勉強をする
  • 学科試験に持っていく物の準備は前日までに済ましておく
  • 試験前日は夜更かししないようにして、当日、睡眠不足にならないようにする
  • 試験が始まる前に深呼吸をして気持ちを落ち着かせる

以上が、学科試験に合格するためのポイントです。 これらのポイントを押さえ、自信を持って試験に臨みましょう。あなたの合格を祈念しています。頑張ってください!

コメント